This Category : アレルギー対策
2009.03.22 *Sun
今年の花粉症が軽い理由
なーんか。
花粉症がやばそうだと思ってたら、けっこう平気なんですよー。まだシーズンじゃないのかなあ。
でも去年の今頃は、目はかゆいし鼻やくしゃみも出て大変だった記憶が。
で、去年との違いを考えてみたんです。
まーアレルギー症状はストレスも影響するそうですが、ストレスは去年と同じくあいかわらずあるし。
去年との最大の違いは
「お茶」
これだと思います。
とくに花粉症を意識してお茶を飲んでたわけじゃないんですが。
花粉症に良いのが、こないだの記事にも書きましたが、甜茶(てんちゃ)やシジュウム茶だそうです。
花粉の季節のはじまる1~2ヶ月前からお茶を飲み始めるといいらしいですよね。
で、私はふだんからお茶はたーくさん飲んでるんですよ。紅茶、緑茶、ハーブティー、むぎ茶、烏龍茶、甜茶(てんちゃ)やシジュウム茶もブレンドティーで飲んでます。
そういえば紅茶や緑茶も免疫力を高めるんですよね。
カフェイン取りすぎもよくないので、薄めのお茶を、そーですねー1日にたぶん1リットル半は飲んでるかと(笑)
花粉症のみなさん、これからでも遅くないと思います。お茶を飲みましょう!!
ランキングクリックご協力お願いします★花粉症がやばそうだと思ってたら、けっこう平気なんですよー。まだシーズンじゃないのかなあ。
でも去年の今頃は、目はかゆいし鼻やくしゃみも出て大変だった記憶が。
で、去年との違いを考えてみたんです。
まーアレルギー症状はストレスも影響するそうですが、ストレスは去年と同じくあいかわらずあるし。
去年との最大の違いは
「お茶」
これだと思います。
とくに花粉症を意識してお茶を飲んでたわけじゃないんですが。
花粉症に良いのが、こないだの記事にも書きましたが、甜茶(てんちゃ)やシジュウム茶だそうです。
花粉の季節のはじまる1~2ヶ月前からお茶を飲み始めるといいらしいですよね。
で、私はふだんからお茶はたーくさん飲んでるんですよ。紅茶、緑茶、ハーブティー、むぎ茶、烏龍茶、甜茶(てんちゃ)やシジュウム茶もブレンドティーで飲んでます。
そういえば紅茶や緑茶も免疫力を高めるんですよね。
カフェイン取りすぎもよくないので、薄めのお茶を、そーですねー1日にたぶん1リットル半は飲んでるかと(笑)
花粉症のみなさん、これからでも遅くないと思います。お茶を飲みましょう!!
■この記事を評価して、関連の人気記事もチェック!
★★★★(素晴らしい)
★★★☆(すごい)
★★☆☆(とても良い)
★☆☆☆(良い)
by TREview



スポンサーサイト
2009.02.19 *Thu
花粉症アレルギー対策
春の足音とともにやってくるのが花粉症。
私は日本では花粉症知らず…のはずだったんですが、去年あたりからかかってしまいましたー(涙)
花粉症は、花粉がアレルゲンとなって体内で過剰反応が出るんですよね。鼻水やくしゃみ、目のかゆみ・ごろごろ感・充血など本当に辛いです。
花粉症は免疫系の疾患なので、ストレスなども症状の大小にかかわっているそうですよ。
花粉症対策には、やっぱり自然治癒力を高めるのがいいんですよね。
イギリスでは、抗ヒスタミン剤はもちろんですが、ハーブやアロマセラピー、ホメオパシーなども代替療法で使われます。
日本でも最近は漢方やハーブに注目されてますよね。中国茶の甜茶(てんちゃ)
やシジュウム茶
など人気があります。
こういうハーブのほかにも、アロマセラピーのエッセンシャルオイル(精油)なども良さそうです。ペパーミント、ユーカリ、ティートゥリーなどが効くそうです。
アロマポットもあるし今年はエッセンシャルオイルで花粉症対策してみようかなー。
まーでも即効性があるのは抗ヒスタミンですよね。
アレルギー用目薬なら千寿製薬のマイティアシリーズの新製品「アルピタット」が良さそう!
caaaaaaagikehb)
マイティアアイテクト アルピタット 15ml
ところで、コミュニティサイトみんなで考えるセルフケアには、花粉症対策や美容、健康、リラクゼーションなどのブロガー記事やレビューがたくさんあるので参考にしてみるのもいいかも~。
↓の評価ボタンを押してランキングをチェック!

ランキングクリックご協力お願いします★私は日本では花粉症知らず…のはずだったんですが、去年あたりからかかってしまいましたー(涙)
花粉症は、花粉がアレルゲンとなって体内で過剰反応が出るんですよね。鼻水やくしゃみ、目のかゆみ・ごろごろ感・充血など本当に辛いです。
花粉症は免疫系の疾患なので、ストレスなども症状の大小にかかわっているそうですよ。
花粉症対策には、やっぱり自然治癒力を高めるのがいいんですよね。
イギリスでは、抗ヒスタミン剤はもちろんですが、ハーブやアロマセラピー、ホメオパシーなども代替療法で使われます。
日本でも最近は漢方やハーブに注目されてますよね。中国茶の甜茶(てんちゃ)


こういうハーブのほかにも、アロマセラピーのエッセンシャルオイル(精油)なども良さそうです。ペパーミント、ユーカリ、ティートゥリーなどが効くそうです。
アロマポットもあるし今年はエッセンシャルオイルで花粉症対策してみようかなー。
まーでも即効性があるのは抗ヒスタミンですよね。
アレルギー用目薬なら千寿製薬のマイティアシリーズの新製品「アルピタット」が良さそう!
マイティアアイテクト アルピタット 15ml
ところで、コミュニティサイトみんなで考えるセルフケアには、花粉症対策や美容、健康、リラクゼーションなどのブロガー記事やレビューがたくさんあるので参考にしてみるのもいいかも~。
↓の評価ボタンを押してランキングをチェック!







| HOME |